【大阪/収益】本町通り沿い店舗収益

GSハイム内本町

外観watermark
外観watermark
外観watermark
外観watermark

本町通

森ノ宮から阿波座・川口までを繋ぐ

ビジネス主要地の幹線道路

距離だけで考えると

かなり短い距離の幹線道路ですが

「森ノ宮駅」「谷町四丁目駅」

「堺筋本町駅」「本町駅」

中央線の主要な駅にアクセスできる

ビジネス主要地内の重要道路

少し南に中央大通りもありますが

ビジネス的には劣らず人気

高速道路沿いでは無い分

環境や騒音の点からも

法人事務所はこちらの方が多いかも知れません

個人的な話にはなりますが

車で同じ東西に走る場合

走りやすさから本町通を選びます

(※個人の好みです)

そんな本町通沿いの

交差点角地に位置する建物

「GSハイム内本町」

区分所有のマンションタイプです

基本はマンションタイプではありますが

当該物件は2階の事務所部分

収益物件としては住居タイプより人気ですね

なぜ住居タイプより人気なのでしょうか?

住居タイプは需要自体は多いですが

その分、物件数(競合)も多い

わかりやすく言うと

この建物も8割以上が住居

1〜2割が店舗・事務所 、絶対的な数が違いますね

住居タイプは築年数がかなり影響する

やはり住むとなったら新しいに越した事はない

家賃を1万円多く払っても

築浅や綺麗な建物に住みたいのが人情

それに比べて店舗・事務所で一番重要視されるのは

「立地」

こんな言い方したら誤解をかも知れませんが

あまり美味しくない飲食店でも

集客力の多い場所であれば

常にある程度のお客様を呼び込めます

むしろちょっと古いくらいの方が

老舗感が出て集客出来ます

築年数問わず

収益物件として活用できると言う事です

ただ収益家主さんのような投資家でも

住居にしか手を出さない人もいます

それは空室リスクと客付

誰もが少なからず住むところがあり

「住居」に対してはある程度知識があります

だけど店舗や事務所となると

どんな所にどんな業種が入るか

そもそも店舗・事務所って

どうやって 賃借人をさがすのか

今一検討がつきません

確かに客付は住居に比べて

ハードルはあがります

だけどその分、住居にくらべて

長い間契約が続く可能性が高いです

じつは一度客付すれば安定してるとも言えます

今回のお部屋は「事務所仕様」タイプ

原則的に住居・店舗は不可になります

そして空室渡し

収益以外にも自己使用のoffice

としてご検討下さい。

ですが変わった事が少々

総 専有面積は79.23㎡

総!?

そうなんです

こちらは2部屋セット販売

専有面積26.41㎡と52.82㎡の2部屋になります

さてさて、どう運用しましょうか?

自己使用のofficeで事務室と会議室を分けますか?

もしくは広い部屋は自己使用して

小さい部屋は賃貸運用しますか?

使い勝手の幅は広いですね。

勿論、不要になった際は別々に処分も可能です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リノベーション収益/提案が得意な不動産会社

不動産の管理・運用・総合コンサルティング

お気軽にご相談下さい。

間取り図

間取り図

"物件概要"

部屋ID:R010370

販売希望価格:2,500万円(税込)

最寄駅1:大阪メトロ谷町線谷町四丁目」駅まで 徒歩4

最寄駅2:大阪メトロ中央線谷町四丁目」駅まで 徒歩4

現状:空室

所在地: 大阪府大阪市中央区内本町2丁目

"物件の基本情報"

物件種別:区分所有

物件構造:鉄筋コンクリート

物件階層:13階建

完成年月:昭和57年9月(築43年)

取引形態:仲介

EV:あり

"その他"

用途:事務所・収益

建ぺい率:

容積率:

掲載日時:2025-11-11

"お部屋の詳細"

所在階数:2

総戸数:114

方角:

管理費:39,100

修繕積立金:11,730

その他費用:

現状年収:

利回り:%

満室年収:

"掲載不動産"

roomImage

免許番号:大阪府知事(2)第60666号

会社:株式会社 ARTS factory

住所:〒541-0059大阪府大阪市中央区博労町3丁目6−14TAG北心斎橋ビル 401

連絡先:06-6563-7750

関連物件情報

担当者に相談